日本での高麗人参栽培に秘話がある
大陸のものには深い歴史があることが多いですね。 例えば、カンフーなども深い歴史を持った武術として有名です。
高麗人参にももちろん深い歴史があり、日本とも古くからの関わりがあるのです。
日本と高麗人参の本場「朝鮮」とは約2000年前から交流が始まったとされています。 高麗人参が日本に伝わってきたのもちょうどその頃と言われています。
史実に残るエピソードは、 739年(天平11年)に、渤海の文王から聖武天皇にあてて30斤の高麗人参が送られてきたそうです。 その年は酷暑であったとされており、身体の弱かった聖武天皇には心強い助けとなったことでしょう。
その後も高麗人参は日本に贈られ続け、室町時代には、国交贈品として贈られるようになりました。 日本からはお礼として銀などをお返ししたそうです。
高麗人参は大変効き目の高い貴重なものですから、自国で栽培できれば喜ばしいことですよね。 しかし、その栽培方法は極めて難しくデリケート( 高麗人参の生産はとにかく大変!にて解説)なため、 その栽培が成功したのは徳川吉宗の治世であったとされています。
興味深い話として、徳川家康が健康マニアだったという話があります。 家康は、日頃から健康に大変気を使っておりさまざまな健康法を試していたことでも知られています。 家康は普段は贅沢な食事はせずに、麦ご飯を食べていたそうです。 今では健康に良いと好まれる麦ご飯ですが、当時の政権トップの家康が麦ご飯を食べていたのは意外な一面ですね。
健康マニアの家康ですから、当然高麗人参の栽培にも努力しましたが、その発芽の難しさによりこんなんを極めました。
やっと高麗人参の栽培に成功したのは、1729年(享保14年)8代将軍徳川吉宗の治世でした。 その後、現在の滋賀県野州市、島根県松江市、福島県会津市などで高麗人参の栽培が行われるようになりました。
今、こうして私たちの手元に高麗人参が手に入りやすくなったのは、 こうした努力の積み重ねによるものなのだと実感します。