選び方のポイントとコツ
高麗人参は美容や健康に役立つ優秀な健康食品として大きな注目を集めています。
生活習慣病やガンなどの予防をはじめ、疲労の回復や骨粗しょう症予防など、改善可能な症状は多岐にわたります。
高麗人参の効果一覧はこちら
そんな有用性の高さから、数千年ものあいだ、
活用されてきたと言われています。
2000年ほど前に作られた中国の医学書に、既にその存在が掲載されており、
「万能薬」として秦の始皇帝も愛用したと言われています。
日本でも、徳川家康が愛用していたという記録が残っているそうです。
そして、現代においても世界中で人気を博しており、
ダイエットやアンチエイジング、むくみ解消などの美容分野でも
活躍しています。
それ故に、商品も実に様々なものが登場してきています。
その中から、商品を選ぶのは意外に難しいものです。
そんな製品選びで迷っている方に役立つ情報が、
このサイトには沢山詰まっています。
私自身が様々な製品を試してきたので、その体験談も役立つと思います。
まずは、ここで高麗人参の選び方、比較の仕方のコツを紹介していきます。
高麗人参を選ぶポイント
多岐にわたる効能の秘密は「含有成分」にあります。
それが「サポニン(ジンセノイド)」です。
サポニンは自然界において様々な植物が含んでいる成分ではありますが、
高麗人参の含有量は、それらを圧倒的にしのぎます。
また、種類についても非常に豊富に含んでおり、
それらの一つ一つが働きを持っていると考えられています。
その特殊性と有用性の高さから別名ジンセノイドとも呼ばれます。
また、栽培環境や栽培年数、加工法などによっても、
この成分の含有量は大きく変わってきます。
一般的には多ければ多いほど優良な品で、高値で取引されています。
では、最高級の品の条件とは一体何なのでしょうか?
まず一点目に挙げられるのが「紅参」です。
これは加工法の一種であり、煮たてた後に乾燥させたものを指します。
ジンセノイドは皮の部分に豊富に含まれているのですが、
その部分も剥かないまま加工されています。
つまり、非常に栄養価が高い状態です。
さらに、栽培年数は「六年目」のものが最も豊富にジンセノイドを含んでいると言われており、最高級品の条件と言われています。
- 効果を実感するためには「紅参」を選ぶべし!
- 効果を実感するためには「六年根」を選ぶべし!
目的に合わせて・・・
情報を上手に活用
ランキング
選び方が全くわからない・・・完全に行き詰ってしまった・・・
そんな時にはランキングを見て候補をピックアップしましょう。
ここでは、私が試してきた様々な製品のなかでも、特に素晴らしいものを厳選して紹介しています。
私と高麗人参の歩み
ここには、私が製品選びを始めた頃の苦悩や挫折、そして成功までの過程を書きました。自己紹介もさせて頂いています。少しでも親しみを持っていただければ嬉しいですし、私と同じ失敗をしない様に参考にしてみて下さい。
実際に飲んでみて・・・
ここでは、普段私がどんな風に高麗人参を飲んでいるかを詳しく記載しています。
どれくらいの期間で効き目が表れてくるのかについても解説しています。
高麗人参の豆知識
お茶やお酒にして飲む!?
現在ではサプリメントタイプが主流となっていますが、一昔前までは高麗人参茶や高麗人参酒にして飲むのが一般的でした。
これらの飲み方でも十分に薬効は期待できますが、理想的な摂取方法は、やはり飲みやすいというメリットがある錠剤タイプでしょう。
特に高麗人参茶は作るのに数時間かかりますし、
毎日の摂取を考えると最高の形とは言えないかもしれません。
とはいえ、近年では顆粒状のエキスをお湯に溶かすという手軽なものも登場していて利便性も上がってきています。
そのタイプであれば、選択肢のひとつとしても良いのではないでしょうか?
意外な効能がたくさん!
代表的な効能といえば「アンチエイジング」や「むくみの解消」など
美容面への効果をはじめ、生活習慣病予防やガン予防などの健康面への
働きかけが挙げられます。
しかし、その他にも意外な働きがあるのです。
例えば、二日酔いの解消や肩こりの解消が挙げられます。
二日酔いに関しては、解消するだけでなく、
予め摂取しておくことで予防することも可能だと考えられています。
日常の中でも、その効能を発揮してくれるということが、
数千年もの間、人気を博し続けている秘訣なのかもしれません。
副作用はあるのか?
副作用があるのかどうか…とい点は気になるポイントの一つですよね。
結論から言えば、副作用はないので安心してください。
過剰摂取にさえ気をつければ、高麗人参は非常に安全な食品です。
ただし、稀に好転反応という軽い症状が出ることがあります。
具体的には、目眩や眠気などが挙げられますが、これは毒が抜けて身体の調子が上がってくる証拠だと言われている東洋医学の概念です。
数日~数週間程度で治まる症状ですから心配はいりません。
むしろ、効いている証拠と考えても大丈夫です。